三栄会日記

第70回定会開催 10月16日

2010年10月17日 10時10分

今月で70回目の定会を迎える事が出来ました。 今月の議題は、三栄会基金の本贈呈について本の種類、冊数と入荷状況の報告が事務局長からありました。 また、来月の研修旅行についての日程等の概略説明もありました。 ワンポイント研修の乾杯挨拶練習は、濱口さん、醍醐さんが行ないました。 二人とも中々上手かったです。毎月、順番に行なっていきます。 今月のワンポイント研修は、海外研修旅行地の台湾基礎知識を学びました。 三栄会研修は、電子メールのマナー「ビジネス」として研修担当の醍醐さんに講師をして頂きました。基礎用語、件名の付け方、本文の書き方、ファイル添付等について多くを学ぶ事が出来ました。知らない事が多いのに気づかされました。 直ぐ活用できる生かせる研修でした。ありがとうございました。 今月の会場は、大門の「寿しもと」さんをお借りしました。 沢山のお料理を出して頂きました。


新規オープンしました・・・

2010年10月13日 05時10分

ヘアーサロン「まるるぅ」といいます。 イースター島のラパヌイ語で「ありがとう」という意味です。 (モアイ像のあの島です) 私が25年間 髪を切っている床屋さんの娘さんが独立をしました。 2010年10月10日にオープンしました。 少し宣伝です。応援宜しくお願いします。 津市久居相川町2035-37   tel 059-271-7588


10月執行部会

2010年10月5日 10時10分

本日の執行部会にて第16回目のカウントを行ないました。 使用済み切手67枚とペットボトルキャップ3051個でした。 洗って・数えて・届けてくれる人もいました。 今月も沢山のご協力ありがとうございました。 会議内容は、10月の三栄会研修とワンポイント研修の内容確認を行ないました。 また、11月の研修旅行の内容検討と三栄会基金の本寄贈の最終確認を行ないました。 第1回三栄会文庫として図鑑、伝記、冒険、動物、物語と色々の種類から本を選びました。 明日、発注します。


第69回定会開催 9月18日

2010年9月19日 12時09分

今月は、甘味処「翁」の浜口秀隆さんが新入会となり挨拶をして頂きました。 おめでとうございます。 今月の議題は、三栄会基金の本贈呈についてと事務局長から色々連絡事項等がありました。 今月の仕事紹介報告も沢山ありました。ありがとうございました。 ワンポイント研修は、引き続きの乾杯挨拶練習を行ないました。 今月は、辻さん、和田さん、辻村さんの3人でした。 みんな段々と上手くなってきました。 三栄会研修は、 真明流合氣空手術 総師範 飛龍さんを講師に迎え、テーマは、「古くから日本に伝わる日本の英知」、東洋的「物の考え方」「体の使い方」を学びました。 「氣」によるスプーン曲げも教えてもらい、一人一人オーラの色なども見て頂きアドバイスももらいました。 お弟子さんの岸岡さんと鈴木さんにもお越し頂きました。大変に遠いところをありがとうございました。    ↓ ↓ ↓ http://www.shinmeiryu.jp/index.html

10人位の人は、スプーンを曲げたり、ひねったり出来るようになりました。 今月の会場は、「和食処 竜馬」さんをお借りしました。2度目です。 美味しかったです O(≧▽≦) Oありがとうございました。 少し、お騒がせ、どたばたしてしまいました。すいませんでした。


川瀬建築さん内覧会

2010年9月11日 11時09分

川瀬建築さんが現場内覧会を開催しています。 9/11(土)、9/12(日)10:00~17:00

すべて『三重の木』を使った木のぬくもりを感じる家です。 すごく立派です。 時間があれば是非、見に行って下さい。

お問い合わせ 090-2262-8618(担当 川瀬)


9月執行部会

2010年9月7日 08時09分

本日の執行部会にて第15回目のカウントを行ないました。 使用済み切手246枚とペットボトルキャップ2800個でした。 今月は、沢山数える事が出来ました。ありがとうございました。 会議内容は、9月の定会内容と三栄会研修の進行確認を行ないました。また、10月の研修内容と三栄会基金の本寄贈についての打ち合わせを行ないました。 贈呈先の小学校も決まり、いよいよ購入する本をこれから検討していきます。 11月は、研修旅行です。後、12月の忘年会会場の検討を行ないました。


愛は地球を救う!!

2010年8月30日 11時08分

27日~28日・夏恒例の24時間TVが開催されました。

私はこの24時間TVの第1回目1978年 (当時9歳)から欠かさず募金をしています *当時は100円とかですが・・・(汗) 現在は10年連続で1年間貯めた小銭を、 直接名古屋の栄に足を運び募金しています。 *ほんとに小銭ですみません・・・(汗) 今年は、やはり不景気なのか、暑さのせいなのか、 例年募金場所は身動きできない状況なのに、 以外にスイスイ募金することができました。 今年のテーマは

「ありがとう」 身近な人には照れくさくなかなか言葉に出して あらためて言うことのない言葉ですが、 みなさんも、一番身近な人に 「ありがとう」 言ってみてください。


蒸気機関車

2010年8月23日 01時08分

みなさんは津偕楽公園へ行ったことありますか? 津市近辺にお住まいなら、花見の季節には一度は訪れたことがあるのではないでしょうか? その津偕楽公園入り口横に蒸気機関車(SL)が置かれているのはご存知ですか?

私は毎朝このSLを見て出勤しています。 私の幼少のころの写真(まだ白黒)にもこのSLの前でポーズをキメている写真があります(笑)皆さんも探せばあるのではないですか? そんな昔から親しんでるSLなのですが、いったい何時頃からここ津偕楽公園へやってきたのか、チョッと知りたくなったので調べてみました。 この蒸気機関車(SL)はD51型499号という型らしいです。

さほど鉄道好きでない私でもD51(デゴイチ)と言う呼び名な聞いたことがあります。

汽車の形をした看板です 機関車の歩み 明治5年9月12日、日本で始めて鉄道が開通し、蒸気機関車が走りました。 大正8年には国産の電気機関車が生まれ、昭和7年にディーゼル機関車が生まれた。 この機関車(D51型499号)は昭和16年2月1日に兵庫県で誕生し、 三重県内の関西線、紀勢線、三宮線を雨の日も風の日も32年以上走り続け、 昭和48年9月17日、その役目を終えました。 その間走った距離はなんと、205万キロメートル(地球約51週)にもなり多くの人に親しまれたこの機関車は、昭和48年10月9日に大型トレーラーでこの津偕楽公園へ運ばれてきました。(公園内看板より) 私が生まれた時にはまだ現役で走っていたんだ~ 少しだけ身近に感じるようになりました。


ゆるキャラ

2010年8月16日 12時08分

みなさん、ゆるキャラってご存知ですか? 彦根の「ひこにゃん」を代表する各都道府県 や観光地・施設にちなんだキャラクターです さて、 津市のゆるキャラをご存知ですか? その名も「シロモチくん」です

津の有名な藩主と言えば「藤堂高虎」です 藤堂高虎公は安土桃山時代・江戸時代前期の武将・大名。 1608年に伊勢・津藩の初代藩主になりました。 そこで、藤堂高虎公入府400年を記念して、 たくさんの方に藤堂高虎公を知ってもらうために、 マスコットキャラクターを募集し全国から364点もの作品が集まり、 平成20年2月22日に選考会を行い決定したのが 「シロモチくん」です キャラクター&名前の由来は 藤堂家の旗指物となっている「三つ丸餅」を表現すると共に

建築技術に長けた高虎が「城持ちになれるよう手柄をたてろ」と 兵士たちを励ましたという逸話を掛けて表現されたキャラクターです 「しろもちくん」は以外に人気があります キャラクターグッズも沢山でてますので、 県外の方へのお土産にも以外に喜ばれますよ。 その他の三重のゆるキャラ

松阪市 「ちゃちゃも」 四日市市「こにゅうどうくん 鈴鹿市 「ベルディ」 名張市 「ナッキー」 伊賀市 「いが・グリオ」 観光地や施設のゆるキャラは他にも沢山ありますよ


中学校のプチ同窓会に行ってきました・・・

2010年8月15日 01時08分

南郊中学校の昭和55年度卒業生です。 みんなおじさん、おばさんになってしまいました。


8月執行部会

2010年8月10日 09時08分

本日の執行部会にて第14回目のカウントを行ないました。 使用済み切手88枚とペットボトルキャップ509個でした。 まだまだ数え切れない使用済み切手とペットボトルキャップがあるので頑張って来月も数えます。 会議内容は、8月と9月、10月の定会内容と研修内容、三栄会基金の本寄贈の贈呈先を小学校と決めました。 11月の研修旅行先も議論を重ねた後、恒例の多数決で決めました。1位と2位がわずか1点差!これが三栄会多数決・・・ これから、沢山の調べ事と準備が始まります。


嬉しい一瞬

2010年8月3日 10時08分

車の免許を取得してから歩くと言うことがホンと少なくなりました 昨日、仕事場の近くで営業をし橋の上を歩いていたとき

ふっと目に留まったのが橋の欄干のプレートです そこには津市の花「つつじ」についての短い説明が書いてありました

津市の花 つつじ つつじは、古くから津偕楽公園に自生しており、 市民になじまれ、四季を通じて常緑で、「つつ」「津津」 と言葉のはずみがよく、 昭和四十六年十二月、広く市民の意見を求めて決定したものです。 上記のことが書かれていました 津市の花が「つつじ」という認識はありましたが いつ頃から、何故「つつじ」になったのかなどは初めてしりました。 小さな発見ですが、なぜか嬉しく思えた一瞬でした。