三栄会日記

平成23年大河ドラマ

2009年12月9日 11時12分

NHKの大河ドラマ「竜馬伝」見てますか!? すごい人気ですね、 九州地方は、至る所で「竜馬」「竜馬」です その大河ドラマ来年は「江」~姫たちの戦国~に決定しています。 知ってますか? お江は3姉妹の末っ子、姉二人があまりにも有名な「茶茶」「初」 なので、その名前を知らない人も多いかと思いますが 主人公「お江」は小谷城(滋賀県東浅井郡湖北町伊部)落城後、 信長から織田信包に預けられ、信包の居城である伊勢上野城(津市河芸町上野)で7歳まで暮らし、その後9歳まで安濃津城(現津城)で暮らしたといわれています。 主役お江を演じるのは若手女優の上野樹里さん 津市では「お江」の公認キャラクターも決まりました

三重県津市ゆかりの大河ドラマです、 「竜馬伝」ほど盛り上がりはないと思いますが、 是非応援していきたいと思います。 チョッと宣伝になりますが 9月に「お江ゆかりの地を訪ねて」という1泊のツアーがあります 3食付で9,800円とお得なツアーです。 宿泊先はホテル ザ・グランコート津西です 是非参加してみてください。


名古屋JRセントラルタワー

2009年12月30日 10時12分

「タワーズライツ」と呼ばれています。 毎年、年末年始にビルの壁面を利用する夜景です☆ 今年は四季の移り変わりです・・・


意見交換会

2009年12月28日 03時12分

みなさんこんにちわ 昨日は前衆議院議員の平田耕一さんと 意見交換会を昼食を食べながらしました


ヘリコプター

2009年12月21日 09時12分

先週の土曜日に子供と自衛隊に行き、ヘリコプターに乗せてもらいました。 子供たちは大喜びでした


第60回定会開催 12月19日

2009年12月20日 11時12分

今月の定会で丸5年一度も中止をすることなく 60回目を迎えることができました。 皆さんの協力のお陰です。ありがとうございます。 益々、明年へ向けて、新年度へ向けて全会員が団結をして 頑張って参ります。 12月は忘年会も兼ねており「焼肉竹屋」さんで盛り上がりました。 22日の執行部会を持ち本年の締めくくりです。 今年一年ありがとうございました。また、 ご苦労様でした。 *氣功スプーン曲げをしたら折れちゃいました・・・


中国出張

2009年12月16日 11時12分

中国出張行ってきました めっちゃ寒かったです 中国の花開くお茶です すごくきれいでしょ 熱湯を注ぐと花が開きます


12月執行部会

2009年12月9日 02時12分

8日昨日の執行部会にて第7回目のカウントを行ないました。 使用済み切手1256枚とペットボトルキャップ1070個でした。洗いが遅れていて数え切れていません。頑張ります・・・ 今月も沢山の御協力・・・ ありがとうございました。 会議内容は、年末年始と年度末の活動、定会内容と新年度行事予定等を話し合いました。


大阪で

2009年12月9日 09時12分

先週大阪に行ってきました 大阪では有名らしい名物カレーを食べてきました とっても美味しかったです


神戸

2009年12月7日 10時12分

おはようございます 先週、奥さんの誕生日だったので 二人で神戸に行ってきました めっちゃきれいな夜景でした


仕事で大阪に行きました。

2009年11月28日 10時11分

ザ・リッツ・カールトン大阪のロビーです。 薔薇づくしのツリーが見事でした。


第59回定会開催 11月21日

2009年11月25日 09時11分

定会にて来年度の三栄会基金の用途について多くの意見を出し合い具体的にそれぞれの案の内容を話し合い質疑応答を行ないました。 案は12案ありました。 今月の仕事紹介の報告も非常に多数ありました。 今後も全員が全員の営業マンとして協力をし、いい仕事をしていきたいと思います。 第5回ワンポイント研修では、「ビジネス文書」として「表題」「前分」「主文」「末文」「記書き」「5W3H」などを学びました。 懇親会は、磨洞温泉涼風荘の洞窟で行ないました。


2009.ボジョレー解禁

2009年11月23日 04時11分

11月19日の深夜0:00にボージョレ・ヌーヴォーが解禁され、以前からご案内させていただいた通り当ホテルE-macafeで0時ちょうどに第2回ワインの会【ボージョレSpecial】を開催させていただきました。 今年のボジョレーは最高の出来だと、評判だったように、ワイン素人の私にでも美味しいと感じる味と香りでした。 用意させていただいた、7種類20本のヌーボと3Lのスペシャルボトルもほぼ、飲みきっていただき、余興のバルーンアート、カードマジックも大変盛り上がり、皆様と楽しい時間を過ごすことができました。 深夜開催にもかかわらず、集まっていただけた皆様に本当に感謝すると共にまた次回、第3回の企画を立てたいと思います。